

仕事もプライベートも
「幸せになる鍵」を
一緒に見つけましょう。
仕事もプライベートも
「幸せになる鍵」を
一緒に見つけましょう。
「ヘルスリテラシー」という言葉を聞いたことはありますか。
女性は女性ホルモンの変動などで年代によって様々な不調が出やすくなります。
この女性の身体の「ライフサイクル」の知識をしっかり身につけてご自身の心身のことを理解すれば、年代に応じてご自身の心身を守る術を身につけることができます。
つまり、ヘルスリテラシーは「幸せになる鍵」でもあるのです。
そして、美容師・サロンのお店の皆さんをはじめ、お客様の話を聞きがなら大切な身体の一部に触れることができるお仕事をされている方は特に、「リエゾン(伝道師)」になることでできる可能性も秘めているのです。
この講座では、まず皆さんご自身が健康で幸せでいることができるよう、「あなた」のためにお話をしていきます。
そして、この講座で得た知識や考え方をぜひお仕事やお客様とのお話で活かしてみてください。
「未来」のあなたに「今」のあなたができること、一緒にはじめてみませんか。
様々な研究と経験をしている講師人がしっかりお一人お一人に寄り添って伝えていきます。
講座の内容とスケジュール
各講座は、オンライン開催 (ZOOM) となります
※スケジュールがあわずに欠席される回がある場合は、後日アーカイブ配信をさせていただきますのでご安心ください。ただし、今回の講座は参加者の皆様との対話も大切にしているため、可能な限りzoomで画面オンの状態でご参加いただくことが望ましいです。
※最後に課題のレポート提出を完了し合格した 研修終了者にはオリジナルの「研修修了証」を郵送で贈呈します。研修終了後も様々な相談先や仲間とのつながりができます。
※ 期の途中からの参加も可能です。ただし、既に終了した会については、アーカイブ(録画) をご視聴いただく形になります。

健康の木(女性の身体の仕組み基礎)
9:00~12:00[3時間]
女性ホルモンを知らずして、女性の人生は語れません。
「女性ホルモンとは?」「男性との違いは?」「事前に知っておきたい心身の変化は?」「仕事をする上で必要となる知識は?」「医療とヘルスケアの違いは?」
こんな疑問にお応えする女性の身体の仕組みの基礎を学びます。

芽吹き(年代の特徴とセルフケア①)
9:00~11:00[2時間]
10代~30代の変化で知っておきたい、「月経」「妊娠・出産」「産後」「女性特有の疾患」とそれぞれの悩みにあった
「セルフケアの選択肢」を学びます。

花開く(年代の特徴とセルフケア②)
9:00~11:00[2時間]
40代以降の変化でしっておきたい「更年期」「老年期」の心身の仕組みとそれぞれの悩みにあった「セルフケアの選択肢」を学びます。

豊かな実り(自身に必要なセルフケア)
9:00~11:00[2時間]

根を張る(知識を自分のものにする)
9:00~11:00[2時間]
その課題に基づいて講師と一緒にブラッシュアップをしていきます。お仕事につながるアドバイスをさせて頂きます。
こんな方におすすめ


- なんとなく身体の変化を感じている方
- 年代や自身の不調にあったケア方法を見つけたい方
- これからの人生のために心身の健康を学びたい方
- お仕事に女性のケアの視点をいかしたい方
- 美容師、サロン、お店のスタッフ・経営者
- お子さんやご家族に女性の心身の健康を教えたい方
講座の概要
対象
受講料
受講方法
欠席の場合は後日アーカイブ配信あり
参加特典
- オリジナルの「研修修了証」
- 働く女性の心と身体FACTBOOK(復習教材)
- 更年期Handbook(復習教材)
- 「明日 わたしは柿の木にのぼる」のお好きな製品一点



講師の紹介

更年期と加齢のヘルスケア学会認定
メノポーズカウンセラー
吉川 千明
講師経歴
<資格>
更年期と加齢のヘルスケア学会認定メノポーズカウンセラー
CIDESCO インターナショナル認定エステテシャン
CIDESCO インターナショナル認定アロマテピスト
NPO 法人女性医療ネットワーク認定 「女性の健康総合アドバイザー」
受講者へのメッセージ

代表
小林 味愛
講師経歴
受講者へのメッセージ

コミュニティマネジャー
真鍋 麻美
講師経歴
<資格>
・睡眠改善インストラクター(日本睡眠改善協議会認定)
・フィトアドバイザー(AMPP認定)
・栄養士
・アロマテラピー検定1 級
・日本化粧品検定1 級
・ナチュラルビューティースタイリスト
・ジュニアスーパーフードマイスター
・フェムケアアンバサダー(旧デリケートゾーンケアアンバサダー)
受講者へのメッセージ

まずはご自身のカラダと心を大切に
“未来のわたし” へと結びついていってほしい。
それと同様に、人や社会へ優しさを向けることで、幸せが溢れる未来へと繋がっていきますように。
無理をせず、自分を責めず、小さな優しさを、コツコツと。
「未来のわたしに今のわたしができること」を、皆さまと一緒に積み重ねていけたらと考えています。
「未来のわたしに今のわたしができること」のメインヴィジュアルは、やわらかな印象の水彩をベースにデザインしました。デザインのディテールのひとつひとつに、私たちの思いを込めています。